[情報更新]2022春 美ケ原温泉[翔峰]オルゴール音楽鑑賞体感会のお知らせ

コロナ渦中において、多くの皆様が心身共に疲弊した状態が続いています。
そこで翔峰とフジゲンは特別な癒しのひと時 “オルゴールの音楽鑑賞”のプレゼントを考えました。
音楽療法やオルゴールコンサートで活躍している大型ディスク オルゴールによる音楽鑑賞と、翔峰の温泉浴でストレス発散やリフレッシュへと繋がる事を願っております。
オルゴ―ルの音色を“心と体のサプリメント”としてご活用ください。
オルゴールの音は自律神経を整えていく効果がありますので健康づくりにお役立ていただければ幸いです。
5月までの定期的な生演奏で、元気な人はより元気
に。そして心や身体の調子がすぐれない方は、その改善に繋がる事を期待しております。
どうぞオルゴ―ルの生演奏をお楽しみください。
- 期間:2022年3月25日(金)〜5月10日(火)迄の予定
※4月14日(木)から5月10日(火)まではイベントのみ目的の来場も可能です。
ディスクオルゴ―ル鑑賞の他、テラスで景観や足湯(無料)の利用も可能です。
- 場所:美ヶ原温泉 翔峰
〒390-0221 長野県松本市大字里山辺527
TEL:0263-38-7711 - 展示場所:3F フロントロビーラウンジ 南フロア
- 展示品:80弁(80N-W)ディスクオルゴール オルフェウス801 トラディショナルスタイル
オルゴールはタイマーによる自動演奏です。
- 午前9時〜午後21時まで合計24回、30分に1曲1回転演奏
- オルゴールの曲目:
4月14日〜4月17日 ディスクオルゴ―ル曲「さくらさくら」
4月18日〜5日10日 ディスクオルゴ―ル曲「ふるさと」
日本初 大型ディスクオルゴールの歴史
1990年から1993年にかけて、長野県下諏訪町の三協精機製作所 (現 日本電産サンキョー)と、長野県松本市の楽器メーカー“フジゲン株式会社”による協同開発で生まれた日本初の大型ディスク オルゴール。
今回のディスクオルゴールは、「オルフェウス801 トラディショナルスタイル」と呼ばれている1992年に制作された試作2号機です。
1993年7月の信州博覧会(会場は松本市)で量産モデルがお披露目、当時の価格は400万円。
バブル経済が崩壊した直後で景気が大変良くない時期からの販売開始となりましたが、1998年迄に約100台のディスクオルゴールが生産されました。