「2022 第2回 とやま自遊館特別企画展」を開催

富山テレビさんで紹介されました。

2020年初頭からの新型コロナウイルス感染症の影響により、日々の生活がさまざまな制約を受け、私たちの「自由」に制限がかかって3年目を迎えています。
多くの皆様がストレスを抱え、心身の疲弊状態が続いています。コロナ禍という国難の状況下ではありますが、とやま自遊館と楽器メーカーのフジゲンは、継続的にいま私たちができる精一杯の事を考えています。
長年、とやま自遊館とフジゲンはオルゴール等を中心としたイベントを20年以上続けており、その中でオルゴールの視聴体感が心や体に良い効果をもたらす事を見てきました。また音楽や楽器、温かみのある木やクラフト製品が癒しを与える事を、ご来場の皆様の声から確認してきました。
そこでとやま自遊館とフジゲンは、特別な“癒しのひと時”をプレゼントしたいと考えました。
取引先関係者様からのご協力をいただきながら、「とやま自遊館開館25周年」の記念イベントとして、【健康・元気・笑顔・活力】につながるイベントを開催します。
キーワードは「音楽鑑賞・オルゴール・楽器・クラフト・パワーストーン」です。イベント期間中、オルゴールの鑑賞や楽器の体感から生まれた音色や、温もりが感じられる木やクラフト製品、そして神秘的なパワーストーンがご来場の皆様の“癒しの源”となる事でしょう。
ストレス発散やリフレッシュといった健康面のサポートにつながり、心と体のサプリメントとなる事を願っています。またオルゴールの生演奏により、会場にいる皆様が、元気な人はより元気に、心や身体の調子がすぐれない方は生演奏の体感により心や体の健康改善につながればと願いながらイベントを実施させていただきます。
オルゴールのファン、楽器のファン、音楽のファンが増え、音楽文化の継承に つながってゆく事を目指しています。





健康・元気・笑顔・活力に繋がる音楽鑑賞 イベント初日。オープニング。オルゴールコンサート
- 6月24日(金) 1回目 午前10時〜(開催決定)
- 6月24日(金) 2回目 午後2時〜(開催決定)
- 6月24日(金) 3回目 午後3時30分〜(予定) ※会場の状況次第
北陸の宝。富山県の宝。富山市の宝! とやま自遊館の象徴‼ とやま自遊館のオリジナルメンバーである日本初の大型ディスクオルゴールは平成9年に誕生、今年で25歳を迎えます。元気いっぱいの輝きの音色を鑑賞体感してください。
オルフェウス801トラディショナルスタイルディスクオルゴール。
平成9年4月の開館当時からのオリジナルメンバーとして今まで頑張っていましたが、昨年秋に調子を崩してしまい、演奏ができない身体となってしまいました。
大変心配な状態でしたが、昨年12月からの約4ケ月間のメンテナンスで大復活!
元気をとり戻す事ができました。
そこでディスクオルゴールの「快気祝い&25歳の誕生祝い」イベントとして、ディスクオルゴールの観賞会を開催します。
当日は15曲の演奏を予定しています。
オリジナルメンバーによる元気いっぱいの臨場感溢れる音色を心と身体で体感してみてください。
イベント会場の円卓テーブルやテーブルが設置されている会場の通路部分等に椅子を用意いたします。
1回目は午前10時に開始、終了時迄は椅子は固定とします。コンサート終了後に椅子を撤収します。
日本初 大型ディスクオルゴールの歴史
1990年から1993年にかけて、長野県下諏訪町の三協精機製作所(現日本電産サンキョー)と、長野県松本市の楽器メーカー“フジゲン株式会社”による協同開発で生まれた日本初の大型ディスクオルゴール。
とやま自遊館所有のディスクオルゴールは、「オルフェウス801 トラディショナルスタイル」と呼ばれている量産モデルです。
1993年7月の信州博覧会(会場:長野県松本市)で量産モデルがお披露目、当時の価格は400万円。
バブル経済が崩壊した直後で景気が大変良くない時期からの販売開始となりましたが、1998年迄に約100台のディスクオルゴールが生産されました。
健康・元気・笑顔・活力につながるオルゴール特集A
6月24日(金)〜8月21日(日)
会場:会場では期間中、45弁ディスクオルゴール(FCO-005)の自動演奏をおこないます。
自動演奏は、毎日決められた時間、1日24回の演奏です。
午前8時、午前9時から午後8時まで、30分間隔
自演奏時間は下記の通りです。
目覚め、リフレッシュ、安眠、自律神経の調整や音楽療法で活用されているタイマー機能付きのオルゴールや多弁オルゴールを紹介。
タイマー機能付きの45弁ディスクオルゴール、FCOー005。

タイマー機能等、多機能搭載。夢の40弁オルゴール。プリモトーン3機種。ブラウン、サクラ、クリスタルモデル。
展示の商品は、予約注文受付可能です。お届け時期については45弁ディスクオルゴールの場合には正式発注後、約2〜3ケ月です。
プリモトーンの場合には半導体部品等の生産産問題でお時間をいただいております。
お打ち合わせの上お届けとなります。
会場では期間中、45弁ディスクオルゴールの自動演奏をおこないます。
自動演奏は、毎日決められた時間に演奏します。(午前8時から午後7時30分まで、30分間隔)
健康・元気・笑顔・活力につながるオルゴール特集B
6月24日(金)〜8月21日(日)
生活の中で気軽に楽しめるオルゴールを特集。
ハッピーバースデートゥーユーオルゴール、手渡しオルゴール、20弁ディスクオルゴール、ディズニーキャラクター木製からくりオルゴール、オルゴールCD等。
一部商品は、アウトレット価格でご提供いたします。


健康・元気・笑顔・活力に繋がる楽器特集
6月24日(金)〜8月21日(日)
巣ごもり生活におすすめの楽器。ウクレレ特集。
健康・元気・笑顔・活力につながるクラフト特集
6月24日(金)〜8月21日(日)
プライベート空間やビジネス環境で木のぬくもりを。
ちょっとした木の癒しアイテム特集。
ウッドホーン、名刺ケース、マウスパッド等。
一部商品は、アウトレット価格でご提供します。
健康・元気・笑顔・活力につながる体験工作キット特集
6月24日(金)〜8月21日(日)
おうち時間を楽しく過ごす体験キットをご紹介。
また小学生の皆さんの「夏休みの自由研究」にお勧めの体験工作キットをご提案。
オルゴールづくり体験キット(A)、オルゴールづくり体験キット(B)、木製衛星模型キット等。
健康・元気・笑顔・活力につながるパワーストーン特集
6月24日(金)〜8月21日(日)
信州のパワーストーン特集。富山県の皆様へ日本諏訪地域で採掘されたパワーストーン黒曜石をご案内します。
「集中力・お守り・才能開花」のパワーストーンである黒曜石の販売をおこないます。
黒曜石キーホルダー、磨き加工の黒曜石等。
★ “パワーストーン 黒曜石(オブシディアン)” 石言葉は「不思議」「集中力」「本能開花」
黒曜石は、火山の溶岩が急速に冷却されて出来る天然ガラスです。火山岩の一種です。
石器時代から人間の生活と共にあり、宝飾品、呪術の道具、生活用品として長い間使用されてきました。
日本史の教科書で必ず登場し、「矢じり」等の武器が有名です。
- 目標達成のための強い力を与えてくれます。目標に向かっている人に対して、目標まで気持ちがブレる事なく突き進んでいく力を与えてくれます。
積極性が発揮できるでしょう。本人も気づいていない潜在的な才能や力を目覚めさせてくれるとも言われています。 - 黒曜石はお守りとしての意味・効果が期待される石です。黒曜石を身に着け、悪い運気や悪い人から守ってもらいましょう。魔除け効果があり持ち主を守り、魔や邪を打ち砕く強いパワーを持っています。
また人との縁にも効果があり、騙したり裏切ろうとする人から遠ざけて、周りの人間関係の改善に役立つ事でしょう。
悪い運気を吸収してくれる働きも期待できます。
長野県ふるさと納税特集(予定)
6月24日(金)〜8月21日(日)
安曇野市、塩尻市、山形村のふるさと納税の紹介。お礼の品の紹介。
※展示品は販売可能。

感染リスクを軽減するための予防対策についてお知らせします。
〈会場における感染症予防の対策〉
- イベント期間中は、マスク、検温、アルコール消毒、手袋の着用等の感染予防対策を徹底いたします。
- イベント会場には、来場者に提供可能なマスクと手袋、またアルコール消毒液を設置いたします。
- ソーシャルディスタンスを推進していきます。イベントスタッフは来場者様と適切な距離を保ちながらご案内します。
- イベントスタッフはマスクや手袋を着用します。またフェイスシールドを着用する場合がございます。
- 会場は、換気を積極的に推進いたします。
- 会場のテーブルは、定期的にアルコールによる消毒作業をおこないます。
〈ご来場される皆様、ご来場予定の皆様へのお願い〉
- 体調に不安のある方や、発熱(37.5°C以上)や高熱(38.0°C以上)、咳、息苦しさ、強いだるさ等の症状がある方はご来場をお控え下さいますようお願いします。
- 会場にご来場される際には必ずマスクを着用してご来場をお願いします。場内ではマスクの着用の徹底をお願いします。マスクをされていない方にはイベントスタッフよりマスクを支給させていただきますのでご着用をお願いします。
- ご来場の際には、必ず会場に設置されているアルコール消毒液による手指の除菌をしていただきましてイベントをお楽しみください。
- ご来場の際には、必ずイベント会場に隣接するレストラン前の非接触型の検温装置で検温をおこなってください。体温が37.5°C以上の方につきましてはイベント会場での滞在はご遠慮ください。
- ソーシャルディスタンスにご協力をお願いします。会場ではイベントスタッフや他のご来場の皆様と適切な距離を保ちながらお楽しみください。
- 会場に展示の製品ですが、素手で触れる行為は禁止となっています。触りたい方にはイベントスタッフよりゴム手袋をご用意しますので、着用して触れてください。
- お帰りの際にも、アルコール消毒をおこなってください。